1学期第3週

テーマ:夏休みの課題研究

ようやく朝晩が涼しくなってきましたね。
夏休みの宿題として、いくつかの課題をJavaで解いていただきましょう。
まだ、勉強が始まっていませんので、既にJavaの経験のある方にお願いしますね。
課題の作品ができた方は、職員室までメールでご連絡下さい。

課題で〜す

お作りいただいた作品は教室に掲示するとともに、今後の学習の課題として利用させていただきます。


できました!

岡山大学資生研の吉田英哉さんから、課題研究の作品をいただきました。
どうも、ありがとうございました。
これからの研究用に使わせていただきます。
でも、初級コースにしては、えらい凝ってますねえ。(^_^;;

餌を追いかけるめだか君

source

山本(rcn)さんからも、作品をいただきました。

「GIF image file を動かすことも考えたのですが、ワイヤー・フレームのメダカがうごくのもおもしろいかと思って作ってみました。
ソースを見ていただくと分かると思うのですが、メダカの形を配列に作る部分と、スレッドの制御に行数を取られています。
奥行きなどのロジックを付けると複雑のなるので陰線処理はしてません。
「めだか」を描画、動かすのロジックそのものは単純だと思っているのですがどうでしょう。」

泳ぐめだか君たち

-------------------------------------

Kikuchi Kousukeさんの「りんご」の作品です。

「--まだ、勉強が始まっていませんので、既にJavaの経験のある方にお願いしますね。
と、書いてあったのですが、Java経験のない僕も動く絵を作ってみました。
よかったら、見てください。
Mac でしか確認できないてないです。」

Javaりんご

土山由浩さんの「めだか」の作品です。
集団で池から出て泳ぎます。クリックすると寄ってくるのがかわいい。

「今週は動くメダカという事で、とりあえず作ってみました。
まだHTMLを書いたことがないので、自分のホームページもないの ですが、なんとかupload出来たのでぜひ見てやってください。」

池から出るめだか君たち



教員に対するご意見はこちらへ:(Mail to : cbu-staff@ML.psn.or.jp
用務員:臼井義美 (Mail to : yosimi-u@is.aist-nara.ac.jp